さて、名古屋あたりの友人宅で昼前までゆっくりして出立。
大阪方面に向かうなら、まあ素直に行くなら名阪国道なのだけど、前に使ったことがある。私はいちいち違うルートで通りたいタイプ。
中継地点をGoogle mapsに打ち込むと、国道421号で石榑峠経由の案内が出た。かつては近畿屈指の酷道だったが、鈴鹿山脈を突き抜けるトンネルが開通して大幅に改善して快走路になったらしい。が、快走路ということは、坂道に弱すぎるアクシストリートだとまたトラックに煽られたりしそうだ。
国道306号鞍掛峠は、こちらは地図で見ても明らかにぐねぐねした道だけど、案の定、通れるほうが珍しいという道になってるそう。
今回は、鈴鹿を越えた先の都合がいいこともあり、旧鈴鹿スカイラインの国道477号でいくことにした。
(さらに…)
新府城からは、次は若神子城に寄ればよかったんだけれども、うっかりして獅子吼城の場所と取り違え、登山になると時間的に不味いなと思い先に進むことに。
次の宿が名古屋あたりになるので、たどり着けないとちょっとまずかった。
で、目的地を遠目に定めてgoogleマップのナビに投入。
(さらに…)
先日まで東京在住していた私だけれども、ミッションを終えて大阪に帰ることになった。
東京に行くときにも、奈良から125ccのヤマハ・アクシストリートで、途中2泊して行ったもんなんだけど、帰るときにも当然乗って帰る。
行きは東海道経由で箱根を越えて東京入りしたのだが、帰りは甲州街道から飯田街道、途中で山越えて中山道に入って名古屋に抜けるコース。
結果的には、城跡や偶然出くわしたスポットを満喫しながら、おおむね快適な気温と気持ちいい晴れ間の中、楽しく旅行できた。下道なら甲州街道は快走だったし楽しかった。
(さらに…)